不動産売却をする際、売却する物件の査定をすることになりますが、この時売り手と買い手の双方にとって納得のいく形で交渉が進むことはなかなか難しいことです。
今回不動産売却の際、買い手も納得したうえでできるだけ高く不動産を売却する方法について考えてみました。
【高く売却するための交渉】
不動産を購入しようとしている人は「購入申請書」という書類を提出します。
そしてこの「購入申請書」には「希望購入額」という項目を記載する欄があり、売り手はこの欄に書かれた「希望購入額」を見て買い手がどれくらいの金額で物件を欲しがっているのかを判断します。
しかしこの金額はあくまで買い手の「希望」金額なのでこの金額を鵜呑みにすると高く売却することは難しくなります。
そこで不動産を高く売るための「交渉」が必要になってきます。
【端数切りという考え方】
例えば4000万円で売却したい物件があるとしてそのまま4000万円の値段をつけたのでは買い手側からすればこの値段よりさらに安く交渉したい気持ちがあるのでとても希望の4000万円では売れそうにありません。
しかし4000万円の物件を4280万円くらいで査定の段階で最初は高く金額設定して買い手との交渉時に280万円の端数分値切られても大丈夫なように金額を上乗せしていたらどうでしょうか。
この場合もし4000万円で売買が成立したら買い手としても280万円も安くしてもらえたというお得感があり、また売り手としても希望の4000万円で売却できたという満足感が得られます。
ただしこの時注意してほしいのが端数額をいくらくらい上乗せするのかという点です。
4000万円で売りたい物件をもし5000万円で最初買い手に金額提示してしまうといくら1000万円値切られても大丈夫なように設定しているとはいえ、4000万円程度の物件を購入しようとしている人にとって5000万円の物件は高く感じます。売り手から「安く交渉できますよ」と4000万円までどんどん安くしていっても買い手からすればこの物件は本当に大丈夫か、訳あり物件じゃないかなどと気になります。
ですのでこの場合には最初に端数を利用して4980万円の価格設定をします。こうすることで5000万円に設定した時よりも買い手側からすれば価格が安く感じます。
それから4980万円の価格を交渉で少しづつ価格を落としていけば売り手からすれば4000万円以上で売れればラッキー、4000万円で売れなかったら4580万円などと端数を使って金額を設定しなおして別の買い手を探すと良いかと思います。
【まとめ】
不動産売却の際、高く売却するコツとしては焦って買主をすぐ決めないことです。じっくり買主側の意見も聞きつつ交渉することが大切です。今回紹介したように端数を使って最初に高めの金額設定してみてはいかがでしょうか。